
コロナウイルスの影響で営業維持が困難になってしまっています。
クラウドファンディングにて皆さまからのご支援をお願いすることにしました。
どうか一度読んでいただけると幸いです。
【存続の危機!札幌の小さなバー〈Bar SANEST〉を救いたい!】
《公開期間》2020年3月12日㈭21:00~2020年4月10日㈮23:59まで
https://camp-fire.jp/projects/view/244650
↑↑↑ご支援・詳細は上記URLをタップ
こんばんは、草太です。
昨今のウイルスの影響はバー以外のギターレッスンにも及んでいます。
昼間が暇になってしまうので本当に勘弁してほしいんですが、今日も昼間家にいたので久しぶりにテレビをつけてみたんです。
したっけもうコロナウイルスのことばっかりなんですよね。ワイドショーが。
普段はぜんぜんテレビを見ることがないから、久しぶりに観るととても新鮮でした。
学生の頃は、「よくわからないことをいろんな大人が言う番組」っていう感じにとらえていたんですけど、よくわからないどころか自分の生活に直結する内容ばっかり話している超情報番組なんだなぁと分かりました。
タレントさんやモデルさんがコメンテーターとして出演しているところもよく目にしますが、あれ実は結構面白いかもしれませんね。
政治・経済の専門家や評論家ではないという意味で、僕たちと同じような目線も感じながら最新ニュースを知ることができます。
コメンテーターの言っていることが正しいかどうかは置いておきますが。こんな言い方するのもあれですが「面白番組」だと思ってみるとちょっと気楽に観れるようになりそうです。
でもコメンテーターってめちゃくちゃ難しいですよね。
「わかんないです」じゃすまされないことの方が多いですから。でも話を振られたら即座に返答出来なきゃいけないっていうね。
ひとりコメンテーターごっことか家でしてたらニュースに敏感になって、正しい情報をうまく取り入れられるように成長できるかもしれないね。
よく学校の先生が「ニュースとか新聞とかみて勉強しなさい」っていうけど、ようやくその大切さに気付き始めています。
最も身近にある社会の教科書は「ニュース」に書かれていますから。ワイドショーは参考書かな。
早く雪が解けて欲しい、もどかしい季節です。
コロナウイルスもそうですが、ふつうの風邪もかかれば結構面倒くさいものなのでみんなで意識して予防していきましょうね
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。